うちにはレコードがあるねん。
そんなに沢山はないけど、このぐらい・・・。

「お〜うちにもあるし、よう聴いてるで」っていう人は少ななって来たね。
レコードの話してよく言われるのは「レコードはあるけどプレーヤーがないんや」。
この回答が一番多い。

けどそれは同年代の話や。
ちょっと若くなると「うちの親父も持ってたなぁ」となってくんねん😅
さらに若くなると「レコード? 知らんわ」となってまうんよ 😱
知ってる人は知っている、知らない人は・・・知らんよね 😅 って話やね。
つい30年ほど前、うちの子らの友達が遊びに来て「ここレーザーディスクがたくさんあるんやね」って言われてん。まあ大きさはLPレコードと同じ30cmの円盤やったんで間違えるわなぁ。けどそのレーザーディスクの方がとっくの昔に消え去ってしもうたね。
ちなみにこのテクニクス SL-1200シリーズプレーヤー、世界中の音楽現場で使われている名機やねん。レコード衰退を受け2008年には生産終了になってしもててん 😰
しか〜し、2019年(今年や、今年)再販されたんや 😆 🙌
さっき「レコードはあるけどプレーヤーがないんや」なんて言ってたあなた、レコード捨てずにこれを買って頂戴。お金では買えない青春が戻ってくるよ〜〜〜 😉
レコード聴くには・・・
レコードをターンテーブルに置き、回転数をチェック・・・。
スタートボタンを押し、ターンテーブルを回す。

レコードアームの持ち手?を持って・・・針をレコードにそっと落とす。
緊張の一瞬やね・・・😄


それで、まずこんなん聴く。

こんなのも聴く。

サーファー系はこのなんも聴きたいねぇ


渋いところではこれから始めよか 😍

うん、バーボン、メーカーズマークのロックなんか呑んじゃってさ・・・😍
みんなでウダウダ喋りながら・・・😄
夜が更けていくねん・・・😌
酒も旨いし。
う〜〜〜めちゃええ 👍
「それって、たんに呑みたいだけちゃうん?」
って、バレてたりして 😅
けどマジでやりたい、レコードパーティー🍸
コメント