12月初旬の Hawaii 。
ここは行っとかなあかんでしょ・・・パールハーバー・・・真珠湾ですわ。
やっぱり、の市バスで・・・パールハーバーをめざします。
太平洋戦争開戦から78年。俺らが到着する前日の12月7日、真珠湾攻撃が始まった時刻に合わせて犠牲者を追悼する式典が行われたんや。
アリゾナ記念館へ向かう公園に到着。
中に入るには荷物を全部預けて入らなあかんねん。カメラや貴重品はOK。
預け料 荷物1個につき $5(パンフレットには $3 って書いてありますけど・・・😆)
一生懸命バッグにカバンを突っ込み、荷物を一つにまとめてお預け・・・😅
入り口抜けると窓口が2つありますねん。
左はアリゾナ記念館に行くため、右は戦艦ミズーリ、太平洋航空博物館や潜水艦見学のための窓口。
アリゾナ記念館には船で行くんやけど、無料ですねん。
左の窓口でレンジャーさんに券をもらうんや。
ここは国定公園なので、レンジャーさんが管理してるみたいや。
指定された時間にシアターで資料的映像を30分ほど見て、それから船に乗ってアリゾナ記念館に行きますねん。表記は英語なので日本語音声ガイドを貸し出してるみたいや。
戦艦ミズーリ、太平洋航空博物館、潜水艦の見学は、右の窓口でスタッフさんにお金を払い、シャトルバスでフォード島に渡って見学ですわ。どれか一つだけでもOK・・・のはず 😅。
けど、全〜〜〜部 見ようと思ったらかなり時間がかかるんで、朝はよう行った方がええよ(朝 7時半から開いてるみたいや・・・早!😅)。
対岸からアリゾナ記念館を望むとこんな感じですわ。
到着。
日本領事館からも供花が手向けられていました。
頭上には星条旗が・・・。
それと、戦艦ミズーリを正面からじっくり見たい人はここでっせ。
この船見るとスティーブン・セガール主演の「沈黙の戦艦」思い出すのは俺だけかなぁ 😅
太平洋戦争が始まった旧日本軍の攻撃で沈んだアリゾナ。
その戦争終結のための降伏文書調印式が行われたミズーリ。
その2隻が並んで、ここにおるんや。
ここで見ていると、平和のありがたさをあらためて感じるなぁ〜。
さて、公園側に戻って来て、フォード島への専用シャトルバス乗り場へ・・・
今回は時間がなく、戦艦ミズーリはパス。
前回ゆっくり見たんでね ☺️
よってシャトルバス、戦艦ミズーリ前停留所はスルーして、航空博物館に向かいます。
実は、船より飛行機の方が好きですねん 😊
航空博物館の場所は紅白の管制塔があるので遠くからでもよくわかりますねん。
まずは博物館(格納庫37)に入ると!!!
零戦がいますねん。三菱 A6M2 零式艦上戦闘機二一型。
旧日本軍がどのような経路で真珠湾に入っていったか、ようわかる図解もありますわ。
真珠湾攻撃で米軍側から少数ながら迎撃に飛び立ったのが・・・この飛行機。
ノースショアのハレイワから、ウェルチ中尉、テイラー中尉の2名がこの飛行機で離陸したんや。
この話は、映画「トラ・トラ・トラ」でも描かれてますねん。
あっ、この映画 1970年に公開された映画なので若い人は知らない映画やと思います 😅
と・・・書きながら・・・
「え〜〜〜!!!・・・マジで・・・うそやろ!?』
50年前の映画やと今気づき・・・😳
メチャメチャ、びっくり・・・😱
俺もそんだけ歳とったっちゅうこっちゃね 😂
F4F3ワイルドキャットや、SDB-2 ドーントレスの実物大なんかも展示されてるんや。
次に復元格納庫(格納庫79)へ行きましてん。
ここは復元展示してはるんですわ。
まず出迎えてくれたのは、F-105F サンダーチーフ。
小さい時にこのプラモデルを作りましてん。懐かしいなぁ😊
これは有名・・・。
ダグラス DC-3 / C-47。
DC-3 は旅客機で、C-47 は愛称「スカイトレイン」という軍用輸送機ですねん。
近すぎて実物どんなのかわからんやん・・・という方は次の絵をどうぞ。
まだ空飛んでる連中もここにはいますねん。
F-4C ファントム
グラマン社 F-14D トムキャット トップガンですやん😊
お次は・・・ ダグラス社 F-15 イーグル
しか〜し、一番気になったのがこの機体。
復元中の ボーイング B-17 フライングフォートレス(空飛ぶ要塞)
胴体着陸した物を復元中の模様。
プロペラの曲がりが生々しいでんなぁ。
機体と後ろの星条旗、格納庫との雰囲気が良くマッチしてますねん😃
反対側・・・
前回見たときは、もっとひどい状態で屋外に放って置かれていた感じやってん。
無事、中に入れてもらいよった 😊
と・・・またまた楽しい1日を過ごしたわけですわ。
まだまだ書ききれへんねんけど・・・詳しい話は・・・今度一杯飲みながらしましょか 😆
「🍶🍺 行こ行こ」という方は連絡よろしゅ〜に 😊
「太平洋航空博物館(Pearl Harbor Aviation Museum)」気になる方はこちらから。日本語でリンクしてます。
コメント